自転車の乗り方、ルール、自転車に関する歴史などが学べる資料館を見学、入館無料です

この夏休みお子さんを連れて自転車について学んでみるのも良いのでは?自転車の乗り方、ルールが学べ、自転車の歴史200年も学べる自転車文化センターに足を運びましょう!

自転車文化センターとは
自転車文化センターは、自転車に関する書籍約11,500冊をはじめ、希少な歴史的自転車、部品やポスターなど自転車に関する資料を所蔵しています。

国内外の自転車専門誌や新刊図書など、自転車に関するたくさんの書籍が閲覧できます。また、自転車の魅力を感じていてだける展示も行っています。

自転車文化センターは、どなたでもご利用いただけます。

自転車の歴史って意外と知られていないので興味ありますよね!
資料がありましたので掲載しました。
このセンターからの資料です。
自転車の発明って古いんですね!
日本では江戸時代ですヨ!
西洋では文化が発達、機械化が進み色々なものがどんどん発明されて
来ました。その後、この波が日本にも押し寄せるんですね!

ちょっと見ると、懐かしい名前が出てきます。宮田、松下という名前です。
前者は宮田自転車ですね。後者はあの有名な松下幸之助氏です。ナショナルから、今ではパナソニックになっていますが!

自転車誕生200年の歴史

1800年~
1817年(文化14年) ドライスが自転車を考案 〈ドイツ〉
1861年(文久元年)     ミショーがペダルを付けた自転車を考案 〈フランス〉
1865年(慶応元年) オリヴィエらがパリから600キロ・8日間のサイクリングを行う 〈フランス〉
1870年(明治3年) J・スターレーらが現代と同じ形のセーフティ自転車を考案 〈イギリス〉
1870年(明治3年) 竹内寅次郎提出の自転車製造販売願に「自転車」の言葉が初めて記載 〈日本〉
1885年(明治18年) J・K・スターレーらが現代と同じ形のセーフティ自転車を考案 〈イギリス〉
1885年(明治18年) ジェラールが折りたたみ自転車を開発 〈フランス〉
1888年(明治21年) ダンロップが空気入りタイヤを自転車に装着し、特許を得る 〈イギリス〉
1890年(明治23年) 宮田栄助がセーフティー自転車を制作 〈日本〉
1896年(明治29年)     フリーホイール(ペダルを逆回転すると空回りする機構)の開発 (イギリス)
1896年(明治29年) 内装2段のチェンジギアが発売 (イギリス)
1896年(明治29年) 横浜・国府津間でロードレースが開催 (日本)

1900年~
1903年(明治36年) 第1回ツール・ド・フランスが開催 〈フランス〉
1917年(大正6年) 保有台数が100万台を超える 〈日本〉
1922年(大正11年) ジャレイが走行中の空気抵抗を減らすための自転車を開発 〈ドイツ〉
1923年(大正12年) 松下幸之助が乾電池ランプを考案 〈日本〉
1937年(昭和12年) ツール・ド・フランスでチェンジギア機構の装着が認められる 〈フランス〉
1940年(昭和15年) 自転車が配給制・公定価格制になる 〈日本〉
1950年(昭和25年) 保有台数が1000万台を超える 〈日本〉
1956年(昭和31年) サイクリングが人気となる 〈日本〉
1956年(昭和31年) 主に買い物を目的とした女性向け自転車の発売 〈日本〉
1962年(昭和37年) 小径車を開発したモールトンが会社を設立 〈イギリス〉
1970年代初め(昭和40年代後半) カリフォルニア州でマウンテンバイク競技が誕生 〈アメリカ〉
1970年代初め(昭和40年代後半) 電子フラッシャー付自転車が流行 〈日本〉
1973年(昭和43年) ミニサイクルの年間生産台数が280万台に達する 〈日本〉
1986年(昭和61年) ケストレル社がカーボンフレームを開発 〈アメリカ〉
1993年(平成5年) 電動アシスト付自転車の最初の発売 〈日本〉
1996年(平成8年) 第1回ツアーオブジャパンが開催 〈日本〉
1998年(平成10年) 地球温暖化防止京都会議により、地球環境に優しい自転車が見直される 〈日本〉

2000年~
2007年(平成19年) コミュニティレンタルサイクルシステム「ヴェリブ」運用開始 〈フランス〉
2009年(平成21年) 幼児2人乗り自転車の解禁 〈日本〉
2010年(平成22年) ジョンソン・ロンドン市長が自転車を都市交通の担い手の一員とした「ロンドン市の交通戦略構想」を発表 〈イギリス〉
2015年(平成27年) 電動アシスト自転車の年間生産台数が48万台に達する 〈日本〉

日本に自転車が伝わると一気に普及したことがうかがえます。庶民の足となったわけです。

手軽に乗れて免許も要らず子供からお年寄りにも乗れる自転車は最近では大普及しています。

近年では普及に伴い、悲惨な事故が多発、強化策も打ち出されています。
ヘルメットの着用ですね!

自転車も道路交通法では車両ですから乗るにあたっては十分に注意が必要なんです。特に小さいお子さんには気をつける必要があります。交通事故が多発しています。親御さんが十分に注意して子供にも交通ルールを教えなければいけません。先般の話題で子供がお年寄りをはねて死亡させた事件がありました。裁判になり親御さんへの賠償金が千数百万円という判決が下ったそうです。自分ばかりか、小さな子どもたちにも自転車を乗るにあたっては交通ルールをしっかりと教える必要があります。

自転車にあたっては当文化センターがおすすめですね。夏休みに来館して、自転車の歴史から、交通ルールまで納得の行くものと思います。

自転車文化センターで自転車の歴史を学んだり、自転車の技術、マナーなど子供の夏休の課題には良いと思います。

自転車文化センター
B ICYCLE C ULTURE C ENTER
〒141-0021 東京都品川区上大崎3-3-1 自転車総合ビル1F
Tel. 03-4334-7953 Fax. 03-4334-7958
GUIDE 利用案内
[開館時間] 10:00〜16:00(最終入館15:45)
[休 館 日] 月曜日(月曜日のみ祝日は開館)・火曜日・年末年始
[入 館 料] 無料

アクセス
JR山手線、東京メトロ南北線/都営三田線/東急目黒線 「目黒駅」より徒歩3分

北関東の群馬県の花火大会 群馬県の高崎市は県内随一の商業地 花火大会は県内一を誇る。

関東の中でも比較的花火会場は少ないですが、高崎市の花火大会は来場者数が群を抜いています。

昨年の来場者数が何と80万人というから驚きです。

 

 

それだけ群馬県の花火大会が、高崎市で行われる花火大会近隣の市町村からの来訪が多いのでしょう。

 

関東ではこの夏、新聞やテレビで連日最高気温が30度を超えていますという報道が目立ちます。桐生市では最高気温が40度近くまで上昇。暑い夏というイメージが直に伝わってきます。

 

 

花火のイメージは晴れた日の夜、雲一つない状況で打ち上げられるのが最高ですね!

群馬県の花火大会を掲載しました。

 

 

2023年栃木県の花火大会 7月、8月にめじろ押し 伝統のある足利市の花火大会は8月5日 多くの人出が予想される。足利市の花火は河川敷で行われる特に仕掛け花火が見もの

栃木県の花火大会は足利市と小山市の花火が見ものです。

 

伝統のある足利市の花火大会は栃木県誕生150年、創始120年、第107回足利市花火大会というふれこみ。熱気がうかがえます。同市を流れる渡良瀬川の河川敷からの打ち上げられる花火は壮大ですね。

花火会場までは交通の便がよくJR両毛線足利駅、また私鉄では東武線足利駅を御利用になると便利です。自動車では旧50号線ご利用になり開場まで徒歩で行きます。

 

伝統の足利花火大会は8月5日とのことです。

 

  

 

自然に恵まれた栃木県、世界遺産に登録された日光は外国人の観光客も多く、世界的にも有名な観光地です。最近では日光東照宮がリニューアルされ見事な建築物を見ることができます。また、7月15日に東武線日光には新たなスペーシアXなる特急電車が就航。大の人気をはくしています。浅草、日光間を結ぶ特急スペーシアXは一度は乗ってみたいと思う人が続出。

 

茨城県の2023年の花火大会は何処が一番楽しい? 調べてみました!

 

今年も茨城県では花火大会を催す所が出ています。コロナ禍で、昨年、一昨年と花火大会を見送る所が多かったですが今年は制約も取れ実施にこぎつける所が出ています。

茨城県下であつい場所を掲載しました。お出かけの参考になればと思っています。

茨城県の花火大会見ものは利根川大花火大会でしょう!時期が9月なんですが各地の花火大会が終わって花火大会の余韻が残る9月の時期で、見物人も大勢と見込まれます。大方の花火大会が8月という日程で行われるので9月に入って行われる花火大会は見ものです。利根川河川敷と場所も広大な所で行われる花火大会素敵ですね。打ち上げ花火の数も3万発というからすごいです。

それからもう一つ紹介したいのが土浦全国花火競技大会です。開催日は、何と11月なんですよ!この時期に行われる花火大会では圧巻。全国から花火ファンが訪れるという超有名な花火大会です。早めに宿の手配をしないと直ぐに満員になってしまうということです。

競技大会ですから、そのいき込みは相当なもの。花火師の腕をかけた花火大会ですのでこの花火大会は見ものです。

 

以上茨城県下の花火大会を掲載しました。本番にあたっては事前に開催する本部の掲示を確認してください。

千葉県の花火大会 アクセスのいい場所どこ?混雑状況は?

千葉県の花火大会について調べてみました。7月、8月と花火大会は、毎週何処でも開催しているようですね!

 

花火大好き人はあちこちと行動するのが目に浮かびます。

 

夜空に咲かせる大輪の花、花火は人の心揺り動かします。

 

夜空にぱあっーと光の花、直ぐに消えてなくなるのですが強烈な光が目に焼き付きます。

 

千葉県では今年、コロナの影響で中止するところもありますが例年にない開催数となっています。

 

千葉県の花火大会を調べてみました。花火を見学に参考としてください。

 

今年の神奈川県の花火大会 開催日 規模拡大 4年ぶり開催など

関東でも有数の花火大会を誇る神奈川県をスポット

例年にない開催規模など神奈川県の花火大会は勢い増しています。

 

コロナの影響で開催が断念された例年ですが、本格的に復活とは至りませんが多くのところで実施されそうです。

 

関東でも神奈川県はトップクラス。また、海や山を有し観光スポットも多い。

 

神奈川県ではその利を生かし花火大会が盛大に行われるので見事な花火大会がもうようされる。

 

海山と花火が打ち上げられるので交通の利便さもあって人出は多いでしょう。

神奈川県の花火大会が予定されている情報を列挙いたしますのでお出かけの際、ご参考にしてください。

 

ご参考までに掲載しました。詳細等、開催される場所の掲示板等をご参考にしてください。

 

東京都の花火大会 今年は例年になくすごい 東京都の花火大会を列挙しました。打ち上げ数の多い場所はどこでしょう?

夏の夜空を吹き飛ばす大輪の花

花火

 

年々花火も進化し独特な絵模様を夜空に描く。

 

見ていて気持ちのいいものです。

 

ヒューと夜空に響く音がなり始め次の瞬間、大きな破裂音っともに夜空の一面に、色鮮やかな眩いばかりの光の輪。

 

うわーと湧き上がる歓声。

 

つかさず、連発銃の如き、花火が打ち上げられる。あたり一面が昼の如き明るくなる。

 

周りの人の顔が明るく照らされはっきりと見える。

 

花火は日本人の心に染み入る。花火大会は夏の風物誌ですが、花火は死者の霊をともらう心魂の意味もあると聞いています。

 

本来、花火大会は静的な儀式なんですが、その鮮やかさから万人が花火を楽しむということになっているようです。

 

夏の花火には男女とも浴衣姿が様になっています。

 

今年も暑い夏を吹き飛ばす花火大会

 

東京都の花火大会を見ましょう!

アクセスが良いのででかけましょう!

 

花火でコロナを吹き飛ばしましょう               

今年も暑い夏!花火で吹き飛ばしましょう!

 

 

夏の風物誌 花火大会が 近づいて来ました。埼玉県下の花火大会 見どころと

暑い夏、天空に輝く大輪の花
今年も花火大会が全国各地で行われます。

近場での花火大会ということで今回は埼玉県の打ち上げ花火を調べてみました。

コロナの影響で今年も花火大会が中止というところがありました。

人が大勢集まるのでコロナが完全に終息したわけではないのでやむなき事情として次回開催されることを祈念いたします。

 

 

埼玉県下でもこれだけの花火大会があるので全国レベルでは大変な数になるでしょう。

今回は埼玉県ですが、関東の花火大会を掲載しようと思います。ご期待ください。

出典(Walkarplus)

埼玉県さいたま市にある大宮公園の七夕の夕べが7日、8日にかけて始まります

埼玉県でも有数の公園として人気のある大宮公園

この7日(土)、8日(日)とあいまって絶好調な七夕の日々になることうけあいです。ただし、心配なのが天気です。小雨なら決行ということだそうです。

 

今回の七夕まつりはイベントがめじろ押し。若い人からお年寄りも楽しめる工夫がなされている。

若い人にはコンサートが無料で見れるのでぜひ見てほしい。

§§出演者§§

酒巻昌代(ジャズシンガー)のライブ

酒巻昌代さんのプロヒールは、高校生の17才の頃からポップス歌手として、またタレントとして活動をしています。

2006年ジャズシンガー羽山るみに師事し、「第2回さいたま新都心ジャズボーカルコンテスト」にて審査員奨励賞受賞。

2019年オリジナルご当地ソング「Omiya」リリース。

武蔵一宮氷川神社にて国歌斉唱など幅広い音楽活動を展開しました。
現在居住地であるさいたま大宮の魅力発信の取り組みとして、ご当地紹介のライターも務めている行動派です。

ジャズシンガー酒巻昌代&ロックミュージシャン五十嵐伸幸によるスペシャルユニット!ジャンルを越えシンガーソングライターでもある二人がお届けするのは、希望に満ちたオリジナルはじめカバー曲の数々。オリジナルご当地ソング「Omiya」他、新曲「大宮公園」や「希望を抱いて」も初披露!

 

§§ポニーテールリボンズさん§§


来年20周年を迎える歌手。J-POP、テクノ、R&B、ロック、パンク、電子系、民謡、フォーク、民族系、etcジャンルを超越したサウンドで多くのファンを魅了しています。

2005年の初ライブ。
コンスタントにライブを続けていく中、2010年から沖縄でワンマンライブを定期的に始める。
沖縄音楽シーンの異端児!

NHK-FM「インディーズファイル」で「おじさんおばさん」が年間グランプリに選ばれる。

2018年から拠点を東京に移し活動 2021年8月、マキシシングル「twinkle」を発売!

 

 

§§フリーバード(アコースティックデュオ)§§

男女のデュオグループ
ポップスから洋楽まで心に響く歌声とハーモニーはきっとあなたを魅了します。
地元鴻巣市近隣を中心に活動中。
今後は大宮周辺や都内へ進出予定している。

1999年結成。毎回ゲストを迎えカバーからオリジナルを幅広い音楽性と表現でオーディエンスを沸かせます。

 

§§有我§§

2023年より音楽を通してマインドフルネスを日本に広めるシンガーソングライターとして活動中。

初イベントでヨガのコラボレーションによる、日本初の「歌で瞑想をする」イベントを開催。

代表曲の【奇跡の連鎖】【慈悲の歌】は、新しいマインドフルネスの形とも言える曲であり、講師からも多くのご支持をいただいている。

 

 

§§the universe(カヴァ―ユニット)§§

 

1999年結成。毎回ゲストを迎えカバーからオリジナルを幅広い音楽性と表現でオーディエンスを沸かせます。

水辺の杜に囲まれた池で美しい舞、笛とライアーの澄んだ響きにて七夕を祝う。

2023年初夏、大宮に縁ある三人で結成されたユニット。

舟遊池は古代の海の忘れ形見、辺りは鬱蒼たる杜と清水湧き出る聖地。

七夕の星の物語に想い馳せ、天と地の巡りの恵み、大宮の大地と水の再生を祈りつつ、舞い、奏でます。

 

大宮公園に隣接する有名な氷川神社
毎年この時期に行われる氷川神社の
祭事

七夕祭事(乞巧奠(きっこうでん))

七夕のルーツの一つとされる行事です。

 

織姫と彦星の二星が天の川を渡って1年一度の逢瀬を楽しむ、という伝説が中国から伝わり

七夕(棚機)姫の信仰と結合して、女子がはたおりなど手芸が上達することを願う祭になったとされています。

氷川神社による七夕祭事「乞巧奠(きっこうでん)」では、祭壇に地元生産者の野菜などが供えられ、18時頃から権禰宜(ごんねぎ)が祈とうを行う行事も見学できます!

大宮公園七夕の夕べ
さあー貴方もお出かけになってこの暑い夏をお祭りと賑やかなライブを思う存分楽しんでみたらいかがでしょう!
暑さも忘れきっと楽しくエンジョイできるでしょう!

水上ステージでは、笛とライアー(弦楽器)の演奏で舞を奉納。

出店が夕べをもりたてます。

キッチンカー・飲食ブースではアルコール・ノンアルコール飲料、カレー、盆栽スイーツ、ベーグルなども提供する。

今最もあつい ルミネ新宿「旅するBBQビアガーデン HELLO」絶賛!

 

 

日本にいながら世界旅行気分が味わえるビアガーデン?ちょっと気なる内容ですね?

ビアバーガーデンの説明によると
メリーゴーランドやフォトブースが設置された雲の上の遊園地のような空間で楽しめるとのこと。

一体どんな内容なんでしょう!
ルミネ新宿のバーベキュービアガーデン。

食事はアメリカ、韓国、メキシコ、ワールドトリップをイメージした4つのBBQコースからセレクトできるそうです。

ドリンクは常時4種類以上のビールと160種類以上のカクテルとソフトドリンクが飲み放題。飲み放題とは嬉しいですね!

また、ちょっときになるのは自分の好きな食材が持ち込めると言うんです。

食材持ち込みプランやドリンク持ち込みプランもあるので、シーンに合わせてビアガーデンを楽しめる。

ちょっと楽しそうではありませんか?

ちょっと待ってください!

映画も上映されるようです。
飲みながら映画鑑賞ですか?
これなら一人でも参加できそうですね!

期間中毎日、日没後、正面スクリーンにて逗子海岸映画祭を手掛けるクリエイター集団、CINEMA CARAVANによる映画上映も実施される。

そんな開放的な気分にさせてくれる
手ぶらバーベキュービアガーデン!

ええ!待ってここって遊園地もあるの?

空の遊園地のような空間にはメリーゴーランドやフォトブース。

そんな中でのお食事は
アメリカ、韓国、メキシコをイメージした見た目もポップなBBQコースと常時4種類以上の世界のビール
160種類のカクテルとハンドメイドサワーが飲み放題で楽しめます。

いやはや至れり尽くせりですね!

そうなるとお値段も随分とはるのかなー?

ちょっとメニューを覗いて見ましょう!

フリードリンクのプラン、
コースには世界のビール4種類
160種のカクテル&サワーが
2時間ついています。

リキュール
カシス
ピーチ
ジン
マリブ

モナンシロップ
ブルーキュラソー
キウイ
パイナップル
レモン

ソフトドリンク
ペプシコーラ
ジンジャエール
CCレモン
アップルジュース
グレープフルーツジュース
トニックウォーター
ソーダ
緑茶
烏龍茶
ウォーター

世界のビール4種類
ビールオプション+500円
ヒューガルデン ホワイト
ヒューガルデン ロゼ
バドワイザー
コロナビール
ノンアルコールビール2種類
(バドワイザー〇)
(ヒューガルデン〇)

真夏のカクテル
THEモヒート
チャイナブルー
テキーラサンライズ
スイカのモヒート

丸ごと!パイナップルサワー
丸ごと!パイナップルジュース

旅するBBQプラン
アメリカン、韓国、メキシカンの3コースにそれぞれライト、スタンダード、プレミアムの3プランをご用意。

全て2時間の飲み放題が含まれています。

NEW2023年は新たにワールドトリップコースが追加されています。

4,900円(税込 5,390円)〜

§持ち込みプラン§

食材のみ持ち込みでフリードリンクプランと食材も飲み物も持ち込みの席のみプランの2種類をご用意しているとのこと。

レンタル機材やお子様料金はご質問(FAQ)コーナーで確認するといいです。
※お席2時間制になります。

2,480円(税込 2,728円)〜

$§アメリカンコース§$

フリードリンク付き

$ライトプラン$

<アメリカンBBQプレート>

牛カルビ
漬け込みBBQポーク
ジャークチキン
アメリカンソーセージ

<グリル野菜盛り合わせ>
茄子
赤パプリカ
黄パプリカ
とうもろこし
ズッキーニ
赤玉ねぎ
エリンギ

<アメリカンBBQソース>
バッファローソース
マジックマスタード
カンザスシティBBQソース

【ライトプラン料金】
4,900円(税込 5,390円)

§スタンダード§

<ライトプラン>

アボカドとオリーブオイルチキンのコブサラダ
レッドチェダーチーズポテトフライ
【スタンダードプラン料金】
5,400円(税込 5,940円)

§§プレミアム§§

$スタンダードプラン$

フードトラックのホットドッグセット
ポッピングシェイブアイス
【プレミアムプラン料金】
5,900円(税込 6,490円)

§§韓国コース§§

フリードリンク付き

$ライトプラン$

<サムギョプサルBBQプレート>

1cm厚切りサムギョプサル
牛カルビ
殻付きホタテ

<グリル野菜盛り合わせ>
とうもろこし
赤玉ねぎ
ズッキーニ

<韓国式BBQソース>
タテギ
プルコギヤン
ヤンニョムジャン
サムジャン

<焼きキムチ各種>
白菜キムチ
オクラキムチ
長芋キムチ

【ライトプラン料金】
4,900円(税込 5,390円)

§§スタンダード§§

$ライトプラン$

サンチュと自家製壺ニラの包むサラダ
ハニーマスタードポテトフライ
【スタンダードプラン料金】
5,400円(税込 5,940円)

§§プレミアム§§

$スタンダードプラン$

真夏の韓国冷麺
苺のふわふわソルビン
【プレミアムプラン料金】
5,900円(税込 6,490円)

§§メキシカンコース§§

フリードリンク付き

$$ライトプラン$$

<メキシカンBBQプレート>
牛カルビ
ケイジャンポーク
ジャークチキン
メキシカンソーセージ
殻付きホタテ
サーモン
ソフトシェルシュリンプ

<グリル野菜盛り合わせ>
茄子
赤パプリカ
黄パプリカ
ズッキーニ
とうもろこし
赤玉ねぎ
エリンギ

<メキシカンBBQソース>
ワカモレ
チミチュリソース
サルサソース
カンザスシティBBQソース

【ライトプラン料金】
5,400円(税込 5,940円)

$$スタンダード$$

$ライトプラン$

クラシカルシーザーサラダ
ワカモレ&サルサディップポテトフライ

【スタンダードプラン料金】
5,900円(税込 6,490円)

$$プレミアム$$

$スタンダードプラン$

コーン粉のトルティーヤタコスセット
ココナッツとマンゴーのラスパード
【プレミアムプラン料金】
6,400円(税込 7,040円)

§§ワールドトリップコース§§

フリードリンク付き

<コースメニュー>

§メキシカンBBQプレート§

牛カルビ
サムギョプサル
ジャークチキン
メキシカンソーセージ
殻付きホタテ
サーモン
ソフトシェルシュリンプ

§グリル野菜盛り合わせ§

茄子
赤パプリカ
黄パプリカ
ズッキーニ
とうもろこし
赤玉ねぎ
エリンギ

§メキシカンBBQソース§

ワカモレ
チミチュリソース
サルサソース
カンザスシティBBQソース

§上記プラス以下§

THE BIG GLASS 2000ml チャイナブルー
アボカドとオリーブオイルチキンのコブサラダ
ハニーマスタードのポテトフライ
フードトラックのホットドックセット
いちごのソルビン
【コース料金】
6,900円(税込 7,590円)

こうも色々なコースがあって
メニューもたくさんあるので迷ってしまうかも知れませんが、楽しさいっぱいなんですよね!
料金もリーズナブルで家族揃って楽しめるのも団欒でいいですね!

§スペシャルドリンク§
スペシャルドリンクは
コース料金に含まれておりません。

真夏のカクテル
価格1,750円(税込)~

THE モヒート
チャイナブルー
テキーラサンライズ
スイカのモヒート

真夏のカクテル
価格1,750円(税込)~

THE モヒート
チャイナブルー
テキーラサンライズ
スイカのモヒート
真夏のカクテル(スペシャルドリンク)

丸ごと!パイナップルサワー
丸ごと!パイナップルジュース
丸ごと!パイナップル

店舗所在地
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目1-5 ルミネ1-RF エルテラス

営業時間
全日 12:00~23:00 (LOフード22:00/ドリンク22:30)

※下記期間は営業時間が変更になります。

● 7月1日~8月31日
全日   11:00~23:00

● 9月25日~10月15日
平日   16:00~23:00
土日祝  12:00~23:00

お問い合わせ
● 新規ご予約
TEL:03-6302-0558

● 予約変更・その他
TEL:080-9694-7071

 < 受付時間 >
平日:13時~22時
土日祝・6月以降:11時~22時

家族やお友達、会社帰りのサラリーマン、OLにおすすめです。